播磨西国三十三箇所霊場
PC用ページへ

ご案内

播磨西国観音霊場札所三十四ヶ寺
播磨西国霊場は寛文五年(1665年)慶雲寺住職南室和尚によって開創された観音霊場です。 
江戸時代になり庶民も観音霊場を参りたいと思うようになりましたが、参詣道巡拝に日数と費用がかさんでいました。
そこで南室和尚は老若男女誰でも気軽に観音霊場巡拝できるように、播磨地方で観音霊場を定められました。
今なお西国観音三十三霊場を巡拝するのも日数と費用を要します
手軽に観音様に会える播磨西国霊場は、三百五十年を経た今でもその御利益を巡拝者に施していただけると祈念申し上げます。

皆様の巡拝をお待ち申し上げます。 合掌



お知らせ/最新情報(Facebook)


詳細ページへ
1-5番  6-10番  11-15番  16-20番
21-25番  26-30番  31-33番・客番

札所番号 山号 名称 所在地
一番 書写山 圓教寺 姫路市
二番 富田山 性海寺 姫路市
三番 八徳山 八葉寺 姫路市
四番 増位山 随願寺 姫路市
五番 巨福山 光正寺 姫路市
六番 松原山 八正寺 姫路市
七番 朝日山 大日寺 姫路市
八番 稲富山 圓融寺 たつの市
九番 寶生山 長楽寺 赤穂市
十番 済露山 高蔵寺 佐用町
十一番 船越山 瑠璃寺 佐用町
十二番 七種山 金剛城寺 福崎町
十三番 雪彦山 満願寺 夢前町
十四番 雪彦山 延応寺 朝来市
十五番 金楽山 法楽寺 神河町
十六番 泉生山 酒見寺 加西市
十七番 蓬萊山 普光寺 加西市
十八番 五峰山 光明寺 加東市
十九番 和多山 西仙寺 西脇市
二十番 柏谷山 西林寺 西脇市
二十一番 御嶽山 清水寺 加東市
二十二番 白鹿山 掎鹿寺 加東市
二十三番 鉾礼山 正法寺 三木市
二十四番 野寺山 高薗寺 稲美町
二十五番 高和山 性海寺 神戸市西区
二十六番 近江山 近江寺 神戸市西区
二十七番 補陀山 観音寺 明石市
二十八番 生竹山 観音寺 加古川市
二十九番 道林山 横蔵寺 加古川市
三十番 興禅山 圓通寺 高砂市
三十一番 大梅山 清勝寺 姫路市
三十二番 牛堂山 国分寺 姫路市
三十三番 法華山 一乗寺 加西市
客番 天徳山 常光寺 加古川市

ページトップへ